考える力BLOG

哲学で突破 楽術出版 > 考える力ブログ > ビジネス > 合理的思考力が高い人の特徴4選!思考を深めてビジネスに生かそう

合理的思考力が高い人の特徴4選!思考を深めてビジネスに生かそう

ビジネス

合理的思考力が高い人の特徴

ビジネスや日常生活において、「よく考えてみれば、AよりもBの方がよかった」といった具合に、自分で下した判断に後悔してしまう場面はよくあることです。
この後悔の要因には様々なものがありますが、良くある間違いは判断基準として用いたものが思い込みであることや、正確性に乏しい情報であることなどがあげられます。

この様な間違いを回避するためには、論理的にものごとを考え合理的な判断力を高める必要があります。

今回の記事では、そんな合理的な思考力を養いたいという方へ向けて、合理的思考を鍛えることのメリットや、合理的思考ができる人の特徴を解説していきます。

【この記事はこんな方におすすめです】

そもそも合理的思考とは?

合理的思考とは

合理的思考とは、基本的に「道理や論理にかなっている思考」という意味で使われる言葉です。
これを言い換えると、道理から外れているものや、論理的でないものは合理的思考とは呼べないという結論に至ります。

つまり、合理的思考とは、論理的に正しく道理に照らし合わせても間違いのない、思考方法ということになります。

この合理的思考を高めることで自己研鑽につながり、ビジネスや日常生活など様々なシーンにおいて、多くのメリットが得られるようになるため、最近では、大きな注目を集めるようになりました。

合理的思考を鍛えることのメリット

上記でもお伝えしたとおり、合理的思考を鍛えることで、ビジネスや日常生活などの色々な場面において、多くのメリットが得られるようになります。

そこで、ここでは、そんな合理的思考を鍛えることで得られるメリットについて、4点取り上げてまとめました

正確な情報を見抜けるようになる

世の中の情報は、すべからく大なり小なり、誰かの先入観にもとづいて生み出されています。
そのため、あなたが手にした新聞や雑誌の記事も、記者の主観が必ずどこかに混ざり込んでおり、完全なる客観性にもとづいたものではありません。

しかし、私たちが何か行動を起こす際には、その様な先入観が介入した情報を集約して、行動の指針を決定づけたりします。このとき、先入観によって作られた部分とそうでない部分が見分けられないと、上記指針に間違いが生じる可能性が高くなります。

この様な状況を回避するために合理的な思考力を高めることが大切です。
出来るだけ多くの情報を集め、その中から道理的に筋道を正しく立て、先入観を排した情報を抽出し、論理的に組立ることで合理的思考が可能となります。そして合理的思考により、無駄のない行動が出来ます。

経験に偏った間違った判断を回避できる

経験にもとづいて判断することは、非常に重要です。
ものごとを処理する手順を抽象化する必要がある場合、言い換えると、パターン化して高速で判断する必要がある場合には、経験に頼ることも重要です。

しかし、経験に頼り過ぎて判断してしまうと、合理的思考がおろそかになり、間違った判断により、結果が思い通りにならない事態を招くという落とし穴があります。

例えば「過去はAの方法で成功したから、今回も同じ方法で成功するだろう」と言う様な安易な判断をしてしまうと、合理的な思考が抜け落ちてしまい、誤った結論に至りかねません。
この様な落とし穴へはまらないためには、常に思考を巡らせ経験則だけに頼らないようにする必要があります。

合理的思考を学ぶことで、経験に頼り過ぎることのデメリットを回避できると同時に、論理的な思考による適切な判断が下せるようになります。

正解がない問題へ向き合う力を高めることができる

ビジネスの世界だけに限らず、世の中の諸問題の多くは、正解がない事柄の方が圧倒的多数を占めています。
これは、様々な問題が「善か悪か」や、「白か黒か」のような、所謂二元論的に割り切れないためです。

そのため、私たちが、様々な問題へ対処するためには、正確な情報を収集したり抽象化したりするなどして、どこかで折り合いをつけた判断をする必要があります。
言い換えると、場合によっては100%の正解とはいかないまでも、及第点の対応策を導き出す必要があるということです。

ここで大切になってくるのも、やはり合理的な思考力を高めることです。
合理的な思考力を高めることは、論理が道理的に正しいかを見抜く力を向上させることを意味しますから、たとえ正解のない問題に対しても、より適切な向き合い方ができるようになります。

論理的な説明が得意になる

合理的思考が得意な人は、同時に論理的な説明も得意です。

ここでいう、論理的な説明とは、

という2つの意味を合わせ持った説明のことを指します。

この様な2つの要素が成立している説明は、聞き手にとっても腹落ちしやすい説明となります。
なぜなら、客観性が担保されているということは、一般的に誰もが納得し得る事実や価値観を持つことであり、また、話しのつながりが明確であるということは、主張と理由がきちんと関連付けられていることをあらわすからです。

逆に、主観に頼った主張、例えば「その場のひらめき」などは、自分自身はよいアイデアだと思っていても、客観性を欠いていることから論理性があるとは限らないので注意しましょう。

合理的思考ができる人の特徴4選!

続いて、合理的思考ができる人の特徴を解説していきましょう。

ここでは、「合理的思考ができる人の特徴4選!」と題して、合理的思考に富んだ人の特徴を4点取り上げてまとめました。

「エビデンス」の有無を疑う

合理的思考ができる人の特徴の一つ目は、問題解決の判断材料として、「エビデンス」の有無を疑うというものです。
エビデンスとは、日本語に言い換えると、ものごとの根拠を指す言葉です。

信頼性のある情報や主張を求める場合には、このエビデンスが欠かせないことは言うまでもありません。
エビデンスがはっきりしない情報や主張をソースとしてしまうと、その時点で、合理的な考えを正しく巡らせることは不可能になってしまうでしょう。
したがって、エビデンスの有無は、合理的思考の根幹を成す重要な要素となり得ます。

以上のことから、合理的思考ができる人は日ごろから、エビデンスはあるのか、あるとすればどんなエビデンスに基づいているのかという点について、チェックするクセを付けています。

バイアスを意識した情報収集をクセ付けている

合理的思考ができる人の特徴の二つ目は、バイアスを意識した情報収集をクセ付けているというものです。

上述したとおり、世の中の情報には大なり小なり作成者の先入観、言い換えるとバイアスがかかっています。
したがって、二次情報に完璧に客観的な情報というものは存在しません。

このことから、合理的思考ができる人が何らかの情報を求めるときには、バイアスの有無やその強弱にも意識を傾けて、慎重に選び取っています。

ここで、理解がより深まりやすいよう一例を出して説明しますが、例えば、現状を変化させる方が望ましい場合であっても、多くの人はそれを実行に移そうとしません。
これは、変化することにともなう損失の発生に目を向けているからだと考えられています。
これを「現状維持バイアス」と言います。

しかし、合理的思考ができる人は、この現状維持バイアスに囚われることはありません。バイアスがかかっていない正確な情報を常に収集し、その情報に基づいて正確な判断を導き出し、そして正確な行動に映します。

あいまいな言葉は言い換える

合理的思考ができる人の特徴の三つ目は、あいまいな言葉は言い換えるというものです。

ビジネスの場面では、「この仕事はなるべく早く仕上げてください」とお願いするシーンも多く見られます。
この「なるべく」という抽象化された言い回しがクセモノで、合理的思考を妨げ誤解を呼び込む要因になります。

また、なるべく以外にも、「けっこう」や「みんな」なども使われがちです。
皆さんも職場において、一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか。
合理的思考ができる人は、この様な抽象的な表現を具体的な数字に言い換えることに、気を配っています。

例えば、上述の例で言えば「なるべく早く」ではなく「○日後までに」など、期日を具体化することで、見解の相違による誤解を未然に防ぐことができます。

判断材料として比較を多用する

合理的思考ができる人の特徴の四つ目は、物事の判断材料として比較を多用する事です。
合理的思考ができる人は、核心的な情報に辿り着くためには、比較を多く行うことが重要であると気づいています。

例えば、政治に関する話題であれば紙媒体やネット媒体など様々なメディアから情報を拾い上げ、内容を道理的に比較してから結論を導き出します。
なぜなら、意見が対立している保守系メディアやリベラル系メディア、もしくは個人などにより様々な情報があるからです。

そのため、一つの情報だけを頼りにしていたのでは認識が偏り、合理的な判断に歪みが生じてしまいます。
しかし、対立する見解や意見の中でも、個別には同一な部分が見出せる事が有るのも事実です。
そうすることで争点の情報が絞り込め、よりバランスの取れた状態で情報を捉えることが出来ます。

まとめ

合理的思考は、ものごとを論理的に考えて、より正しい判断をするために非常に役立つ考え方です。
多少大げさに聞こえるかも知れませんが、これを言い換えると、人生をより豊かにさせるための考え方とも言えます。

ビジネスシーンで活躍することはもちろんのこと、日常における様々な場面で重宝する、優れた思考方法であるため、マスターすればより充実した毎日が待っているはずです。
あなたも、この合理的思考を身につけ、そして大いに活用して色々なことに役立ててください。

  • 考える力シリーズ 講座紹介
  • 考える力基礎編 申し込みをする