考える力BLOG

哲学で突破 楽術出版 > 考える力ブログ > ビジネス > 傾聴力とは?原則や鍛え方・テクニックでコミュニケーション力UP

傾聴力とは?原則や鍛え方・テクニックでコミュニケーション力UP

ビジネス

傾聴力とは
傾聴力とは、相手の話を理解しようとする姿勢と能力のことを指します。コミュニケーションの質を高め、ビジネスや日常生活での関係構築に不可欠なスキルとされています。
本記事では、傾聴力の基本原則や鍛え方、その効果を高めるテクニックについて解説します。読者が記事を読み終えた時には、傾聴力を高め、自らの目的を達成できる状態になっていることを目指しています。

傾聴力とは

相手の考えや価値観を否定しないことは、信頼関係の構築とコミュニケーションの質向上に不可欠です。この姿勢は、相互理解と尊重の基盤を形成し、より深い対話を促します。
相手を尊重することで、自己開示を促し、双方の視野を広げる機会を提供します。
異なる視点の受け入れは、個人の成長とチームのイノベーションを促進するため、信頼関係を深めるために、相手の意見を受容することの重要性を理解することが重要です。

傾聴力のある人に共通する3つの特徴

傾聴力のある人に共通する3つの特徴
傾聴力のある人は、以下の3つの特徴を持っています。
まずは、傾聴力のある人の特徴を知って、実践するところから始めるのがいいでしょう。

相手の考え・価値観を否定しない

相手の考えや価値観を否定しないことは、対話において信頼を築く基礎ですが、考える力をもって、これを一歩進めると、相手の立場や背景を深く理解し、その言葉の背後にある動機や感情を探ることが可能になります。

この深い理解は、単に受け入れることだけでなく、相手の言葉をより深く、その根底から理解し、真の共感へとつながります。
考える力を駆使することで、相手の見えにくい部分にまで気づくことができ、より充実した対話を実現できます。

話を途中で遮らない

効果的な傾聴者は、相手が自分の言いたいことを全て表現できるよう、話を途中で遮ることなく耳を傾けます。この態度は、相手に対する尊重だけでなく、相手の話の全体像を把握し、その深い意味を解読しようとする意欲を示します。
思考の展開としては、相手の言葉一つ一つに注意を払い、その中に隠された感情や未言のメッセージを読み取ろうとする試みが含まれます。このような深い思考プロセスを経ることで、より包括的な理解が可能となり、コミュニケーションがより豊かなものになります。

自分の意見は押し付けない

自分の意見や解決策を押し付けずに、相手の話に耳を傾けることは、相手が自らの考えを深め、自己の問題解決能力を高める機会を与えることを意味します。このアプローチは、相手の自律性を尊重し、自分の考えや視点を押し付けるのではなく、相手が自身の内面から答えを見つけ出せるように支援します。

相手の思考プロセスを尊重し、その発展を促すことで、相手との関係をより深いレベルで結びつけ、相互の理解と成長を促進します。

傾聴力はロジャーズの3原則が基本

傾聴力を高める上で、カール・ロジャーズが提唱した3つの原則は非常に重要です。
これらは、対人関係において深い理解と共感を促すための基礎となります。

共感的理解

傾聴力とは、相手の話を深く理解し、心から共感する能力です。この共感的理解では、相手の言葉だけでなく、その背後にある感情や思考にも注意を払います。相手の立場を自分のものとして捉え、感情や動機に寄り添います。

また、相手の感情や思考に深く共鳴し、その経験を自らのものとして内省するプロセスを含むことが、真の傾聴力を向上させる鍵となります。これは、効果的なコミュニケーションを築く上で不可欠な要素であり、就活などでの自己PRや他者との関係構築においても価値を発揮します。

無条件の肯定的関心

傾聴力を発揮する上で欠かせないのが、無条件の肯定的関心です。これは、相手を「あるがまま」の状態で受け入れることを意味します。この受容は、相手の行動や思考に対する批判や評価から自由である必要があります。

この原則が示すのは、人間が本来持つ価値と尊厳に対する深い敬意です。相手に無条件の肯定的関心を持つことで、彼らは自己探求の旅を恐れることなく進めることができ、自己受容と成長の道を歩むことが可能になります。

自己一致

自己一致は、傾聴力を深める上でのもう一つの重要な原則です。これは、自分の内面的な感情や思考が外面的な行動や発言と一致している状態を指し、誠実さを持って相手と接することを意味します。

この誠実性が、信頼と真の理解に基づく関係を築くための基盤となります。自己一致を実践することで、相手とのコミュニケーションにおいて信頼性と透明性が高まり、相手はその人が本当に自分の言葉や行動に責任を持っていると感じ、より豊かなコミュニケーションが可能になります。

傾聴力の鍛え方

傾聴力の鍛え方
傾聴力を高めることは、個人のコミュニケーション能力を向上させるだけでなく、ビジネスや日常生活における人間関係の質を改善する上で非常に重要です。

相手の話が7割を守る

傾聴力の基本は、コミュニケーションにおいて相手の話をより多く聞くことに重点を置くことです。「相手の話が7割を守る」という原則は、自分が話すよりも相手の話に耳を傾けることを意識することを推奨します。このバランスにより、相手が自分に対して理解されていると感じ、よりオープンにコミュニケーションを取ることができるようになります。

3つの態度と姿勢を覚える

傾聴には、活動的傾聴、選択的傾聴、表層的傾聴という3つの異なるスタイルがあります。それぞれのスタイルを状況に応じて使い分けることが、効果的な傾聴力を発揮する上で重要です。
活動的傾聴は、相手の言葉だけでなく、非言語的なメッセージや感情にも注意を払い、深い理解を目指します。
選択的傾聴は、特定の情報や重要な点に焦点を当てることに特化しています。
表層的傾聴は、日常的な会話や軽いやり取りに適していますが、深い関係構築には活動的傾聴が推奨されます。

話を言い換え・要約する


相手の話を自分の言葉で言い換えたり、要約することは、傾聴力を高める上で非常に有効な手段です。このプラクティスは、相手が伝えたいことを正確に理解しているかを確認するとともに、相手にも自分の理解度を示すことができます。
言い換えや要約を行うことで、誤解を防ぎ、よりクリアなコミュニケーションを実現することができます。

傾聴力を高める3つのテクニック

傾聴力を高めるためのテクニックには、ミラーリング、バックトラッキング、ペーシングがあります。
これらのテクニックを習得することで、相手とのコミュニケーションをより深いレベルで行うことが可能になります。

ミラーリング

ミラーリングは、相手の言葉や身振りを微妙に真似るコミュニケーションテクニックです。
これは、相手の非言語的なサインに注意を払い、それを自分の行動に反映させることにより、共感や理解を深める効果があります。
例えば、相手が手を組んでいる場合、同じように手を組むなどが挙げられます。
ミラーリングを行う際は、相手に自然であるよう心がけ、相手の動作をそのままコピーするのではなく、感覚を共有する意図で行うことが重要です。

バックトラッキング

バックトラッキングは、相手の話を自分の言葉で要約し、それを相手に伝えることで、自分の理解を確認するテクニックです。
このプロセスを通じて、誤解があればすぐに訂正する機会を得られます。
また、相手に自分が真剣に話を聞いていることを示すことができ、信頼関係の構築に寄与します。バックトラッキングは、特に複雑な話題や感情が絡む会話において有効です。

ペーシング

ペーシングは、相手のペースや感情に合わせて、ペースを調整するテクニックです。
これには、相手の話す速度や声のトーン、感情の表現に注意を払い、それに合わせた対応をすることが重要となります。ペーシングを通じて、相手は自分が受け入れられ、理解されていると感じるため、よりオープンにコミュニケーションを取ることができるようになります。
信頼関係を築く上で、ペーシングは非常に重要なテクニックです。
これらのテクニックを活用することで、傾聴力をより高め、相手とのコミュニケーションを、十分に取ることができます。傾聴力は、相手を理解し、より良い人間関係を築くための重要なスキルです。

まとめ

傾聴力は、効果的なコミュニケーションと良好な人間関係の構築に欠かせないスキルです。共感的理解、無条件の肯定的関心、自己一致といった原則に基づき、ミラーリング、バックトラッキング、ペーシングといったテクニックを活用することで、この能力を磨くことが可能です。
これらの方法を日々の対話に取り入れることで、相手との深いつながりを築き、ビジネスやプライベートのあらゆる場面でのコミュニケーションの質を向上させることができます。
  • 考える力シリーズ 講座紹介
  • 考える力基礎編 申し込みをする